こんにちは!
ブログ管理人のソラです。
皆さまにとって有益な情報となるようにお送りいたします。
今回は矢野雄大・完全自動化投資コミュニティという名のFX自動売買EAの検証をします。
2020年現在、巷にはこの手の自動売買EAが40種以上開発されていると言われています。
私も日々動向を追っています。
現在も増え続けている印象ですが、気をつけていただきたいのは、8割以上が使えない自動売買EAです。
界隈では誰もが知っている情報です。
なぜろくでもないロジックで使い物にならないものが多く出回っているのか。
それは初心者の方が、初めて利用することが多く性能をわからず運用されることが多いからです。
それが現実なんです。
開発費をかけずに古いタイプのものを、未だに最新です!
などと言って有料販売するところだって存在します。
またツールだけ配布して、その後の運用方法や相談する場がなくて困っている方も見られます。
そんな自動売買EAを手にするの嫌ですよね。
このブログをご覧いただいたあなたには絶対そうなって欲しくないです!
今日はそういった詐欺まがいなものを見極め、本当に投資して稼げる自動売買EAを手にしていただけるように検証していきます。
Contents
LPは?完全自動化投資コミュニティ
まずは完全自動化投資コミュニティのランディングページ(商品ページ)を見ていきます。
無料のメール登録
専用LINEへ登録
完全自動化投資コミュニティの概要を受け取る
3つのステップを踏み、商品概要を受け取る流れのようですね。
今までの投資システムでこんな悩みはありませんでしたか。
と始まります。
投資の知識がなくてカリキュラムを読んでも全く意味がわからないまま諦めた
そもそもパソコンスキルがなくて稼働まで至らなかった
システムが理解できなくていつの間にか運用資金が全部溶けていた
時間がないのにサポートの対応が遅くてイライラした
仕事が忙しくてメンテナンスするのが面倒になり途中リタイヤすることが多い
これらの悩みをすべて解決して、楽しく稼げるのが完全自動化投資コミュニティになるそうです。
他の自動売買EAから自社商品に乗り換えを誘導している点です。
全くの初心者の方向けではなく、以前に自動売買EAを所有したことがあり途中で挫折した方向けに、顧客の囲い込みをしようとしています。
気を付けてください。
この手の誘導はランディングページこそ稼げるように匂わせて、詐欺案件だった事例もよくあります。
FXにちょっと興味がある、自動売買に興味がある、FXで勝ちたい人を手玉に取った勧誘であると考えられます。
さらに調べていくと信じがたい事実に直面しました。
矢野雄大氏はFX初心者?
【矢野雄大 FX】
【矢野雄大 投資 実績】
【矢野 投資 コミュニティ】
などで検索をかけてみたものの、矢野氏のFXでの実績を示すページなどはどこにも見つかりませんでした。
あたかも自動売買やFXを熟知しているかのようなランディングページでしたが、その信ぴょう性はどこにも感じません。
どこかで聞いてきたそれっぽいトピックを並べているだけではないでしょうか。
ネット集客だけが目的の可能性もあります。
今回の完全自動化投資コミュニティでFX業界にデビューする矢野雄大氏を信じていいものでしょうか。
現時点、口コミもレビューもほぼ見られず、怪しいとしか思えないのです。
もし本当に稼げるのであれば、良い評価も出てくるはずなのですが。
特定商取引法について

特定商取引法に基づく表記は、商品やサービスの売買において消費者を守り、販売者を明示することで商品の流通や提供を明確化していくための重要なものです。
契約に関する規約、クーリングオフ等の保証制度、個人情報の取扱いについてなどを表記した大変重要なものです。
国で定められた法律ですので、商品・サービスを購入、サービスの契約・登録など、金銭の受け渡しが発生する前に双方の誤解が生じないように表記します。
この特定商取引法の記載があやふやなサービスだと、最悪の場合、販売者側に非があると訴えたとしても勝てません。
しかも証拠がなければ警察も味方になってくれません。
また誰でも知っているような会社であったとしても、この表記がなければ信用度はガタ落ちします。
商品やサービスを販売する時には、特定商取引法の表示が必要です。
当然虚偽は販売業者に罰則があります。
矢野雄大・完全自動化投資コミュニティの特定商取引法はありませんでした。
未だにこんなことをしているとは驚きです。
もしトラブルがあったとしても、責任を負いませんと断言しているようなものなので本当に気をつけてくださいね。
内容は?完全自動化投資コミュニティ
どうやら複利運用をして資金を増やしていくサービスのようです。
私自身、複利運用での考え方はとても良いと思っていますが、それでは実際に潜入捜査をしていきます。
少しでも怪しいと感じたら退出します。
登録してみた。完全自動化投資コミュニティ

※個人情報を一部提供する形になりますので、登録には十分注意しましょう。
ランディングページにあります、名前とメールアドレスを登録
メールアドレスを登録するとLINE@への誘導がありました。
なぜかナビゲーターYUIというLINE@登録を促してきました。
だれだ??
その後ようやく下記のようなアカウントに入る流れでした。
なぜ直通ではなかったのでしょうか。
過去の類似案件から見る事例を紹介します。
それは…メールアドレスにせよ、YUIと言う名のLINE@経由にせよ、それらを経由することで、アフィリエイト報酬が発生したり、顧客情報を吸い取るためです。
おそらく誰も気にしていない一文ですがここにからくりがあります。
メールアドレスを登録した時点で、矢野雄大が発行しているメルマガに代理登録されます。
しかも ASP運営元である(株)ドリームスタイルが発行する メールマガジン及びトップアドバンスアフィリエイトセンター購入者通信(無料)に 後日代理登録されます。
アフィリエイト目的だけじゃなく、必要としていないメルマガにまで個人情報が開示されています。
なぜこんなことをするのでしょうか。
矢野雄大はそもそもアフィリエイト報酬目的ではないのでしょうか。
ちなみにASPという会社は、WEBの広告代理店の位置づけでとても有名な会社です。
やっぱりここを噛んでくるということはアフィリエイト目的となのでしょう。
あとはYUIと言う名のLINE@。
これも同様にアフィリエイト目的に一つアカウントをかましているのでしょう。
この案件、私ならスルーします。アフィリエイトで報酬を得ることが第一の目的のように見えてしまうからです。
結局なに?完全自動化投資コミュニティ
海外証券の中でもほんの一部しか使っていないある仕組み
複利運用可能
この2つのキーワードから、矢野雄大・完全自動化投資コミュニティの内容はおそらくこれだろうというものが見えています。
MAM、PAMMを利用したFX自動売買の運用ではと推測できます。
MAM・PAMMとは・・・
海外証券会社のサービスの一つで代理でトレードを行ってくれる。
専用の口座に資金の入金をする。
自動売買もしくはトレーダーが運用を代行する。
MAMは取引履歴を見れるが、PAMMは見れない。
MAM・PAMMのメリットは代理運用してくれる点。
運用が本当に正しい所であれば、裁量を全く必要としないため資金を預けておけば複利運用ができる。
デメリットもあり。運用元が詐欺や悪徳だった場合、出金拒否の可能性もある。ポジションを持ち続けて出金出来ない状態を作る悪徳もあり。
また運用を任せる形になるので、当然裁量トレードを本人は全く行えない。
本当に信頼のおけるコミュニティが矢野雄大のところと思えるでしょうか。
まだ間に合います。
MAM、PAMMはFX初心者にとってメリットもありますが、それ以上に参加すべき場所を間違えると本当に痛い目に合います。
検証結果まとめ
まとめに入る前に、矢野雄大・完全自動化投資コミュニティの平均月利は4~7%。
荒れ相場時は10~15%と言っています。
これ正直言って性能悪いです。
ここに資金を投入するのは、私ならスルーします。
私のご紹介している無料自動売買EAの平均月利をはるかに下回っています。
また平均月利があまりにも低いので、マイナス月ももしかしたらあるかもしれません。
検証結果のまとめとしては…
悪質案件に似たアフリエイト報酬目的とみられる
個人情報が参加目的以外にも流れる仕組み
月利平均は全く性能の良さを感じない
MAM・PAMMへの参加となった場合のリスクも知っておくべき
これらのことから、全くおすすめできない案件で私なら手を出しません。
