Contents
詐欺?RECEIVE(レシーブ)

副業や投資案件は数多く出回っていますが、誰でも!初月から○百円!
こんなに簡単に稼げるの?と思いますよね。
変だなと思います。
これってもしかして詐欺なんじゃないの。そう感じるのは当たり前なんです。
現実にネット上ではこの手の案件が沢山存在しており、あなたが本当に副業や投資の第一歩を踏み出そうとする時に、良いイメージが持てないかもしれません。
知らずに引っかかってしまう。
特に初心者の方に多く見られますが本当は未然に防げます。
しっかりとした知識をつければ怪しい案件なのかどうか見抜いていくことが出来ますので、ポイントをお伝えしていきますね。その見抜くポイントの一つに特定商取引法があります。
そうです特商法と略されるあの小さい字で書かれたやつです。
怪しい案件には、これすら公表していなかったり、ある逃げ道を作っている案件もありますので重要なチェックポイントです。
特定商取引法に基づく表記を見ていく
RECEIVE・レシーブの特定商取引法の有無、記載事項を見ていきましょう。
RECEIVE・レシーブの特定商取引法に基づく表記は簡素的なものがありましたのでまずそちらを確認します。
特定商取引法に基づく表記は、商品やサービスの売買において消費者を守り、販売者を明示することで商品の流通や提供を明確化していくための重要なものです。
契約に関する規約、クーリングオフ等の保証制度、個人情報の取扱いについてなどを表記した大変重要なものです。
国で定められた法律ですので、商品・サービスを購入、サービスの契約・登録など、金銭の受け渡しが発生する前に双方の誤解が生じないように表記します。
この特定商取引法の記載があやふやなサービスだと、最悪の場合、販売者側に非があると訴えたとしても勝てません。
しかも証拠がなければ警察も味方になってくれません。
また誰でも知っているような会社であったとしても、この表記がなければ信用度はガタ落ちします。
しかしRECEIVE・レシーブは特定商取引法(特商法)に基づく表記の記載がとてもあいまいであることが気がかりです。
この時点で、詐欺もしくは以下のことからオプトインアフィリエイトの手法であることが分かってきました。
オプトインアフィリエイトとは、特定のページをSNSなどで紹介し、そのページ経由でメールアドレスの登録があった場合にアフィリエイト報酬が発生するしくみです。
なぜその仕組みがわかるのか。今後にも役立ててください。
販売価格0円(無料メルマガ配信)と表記が確認できました。
特定商取引法内にこの記載があると要注意です。
要するにサービスの内容ではなく、あなたのリストを収集することが目的なのです。
販売目的ではない点から、表記が簡素であっても大きな問題とはなりません。
もう一点気になる表記がございました。
商品に示された表現や再現性は個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
この表記は正確には商品の効果を保証してはいけない決まりがあり、正しく記載している状態なのですが、だからと言って最初から稼げない商品を販売してもいいということではありません。
悪質な案件では、この表記を逆手に取って、稼ぐことが出来ない情報商材を販売しているのです。
ブロガーもそれを理解して発信しているはずなのですが。
ただ特定商取引法を注意深く皆さま目を通しますか?
通さないと思います。内容なんて知らなくて当然です。
このことから法律の穴を見つけて、詐欺まがいの案件が存在します。
常習的に表題だけ変えて、全く稼げない情報商材が出回っていますのでご注意ください。
内容は?RECEIVE(レシーブ)
ロゴに書かれたキャッチコピーは…
あなたはただ、受け取るだけ
何やらスマホ一つで出来てしまうウラワザ副業で
スキル不要
専門知識不要
初心者からでも初月7万~18万を稼げる
そして今だけキャンペーンプランを用意していると続きます。
初期費用0円
登録手数料0円
メンテナンス費用0円
提携している会社から情報を受け取るだけで平均10万円の副収入が入ってくると記載がありました。
登録して報酬を受け取るまでの流れとして

指示に従い数タップで報酬発生!
毎年少ない方でも20万円程度
多い方は最高45万円ほどを記録
報酬振り込みは銀行口座へ
たったこれだけの情報しかランディングページには載っていません。
これどう見てもオプトインアフィリエイトである可能性が高く、あなたの大切な情報を収集しようすることが目的なのではと思ってしまいます。
それでは実際に登録して検証してみます!
登録してみたRECEIVE(レシーブ)
まずメールアドレスとLINEアカウントへの登録が必要でした。
そして一日もすればランディングページ記載されていた内容ではなく、悪質な案件だらけの情報が沢山送られてきます。
その中にはもしかしたら稼げるものも存在するかもしれません。
しかし見た限り優良案件とは言い難いものばかりでしたので十分注意してください。最悪大切なお金を必要とする商材かもしれません。私だったらここは安全に避けることをします。それが良いと思いました。
評判は口コミは?RECEIVE(レシーブ)
仕組みとしてはRECEIVE(レシーブ)から何かお金が請求されるということではありません。
問題は何通も送られてくる悪質ではないかと思われる案件が送られてきて、それに手を出すことで被害が出ることは十分考えられます。
悪質案件自体に評判がついていきますので、RECEIVE(レシーブ)事態の評判はほとんどありませんでした。
オプトインアフィリエイト目的から悪質案件の誘導は、ネット上ではとてもよく見かける構造です。
検証結果まとめ
今回調査したRECEIVE(レシーブ)に対する検証結果です。
オプトインアフィリエイト目的による案件で、登録後に送られてくるメールなどは悪徳案件ではと思われます。大切なお金を投資すべきではない、稼げない案件の可能性が非常に高いです。
副業を今すぐ始めたい、短期間でお金を稼ぎたい方などをターゲットにしていると感じました。
疑わしい部分がとても多くて、参加は見合わせるべきではと考えます。私個人の意見です。
もっと透明性と実績や信用できる証拠があれば良かったですね。
